2006年10月22日

初参り(お宮参り)

 子供の初参り(お宮参り)に行ってきました。なぜ()付かというと神社じゃなくて中山寺だったから(中山寺は神仏分離されてないようなのでお宮参りでもいいみたいです)です。家内と義父母と行きましたが、30分おきに大部屋でどんどん祈祷を受けるので、変に気取らなくて良かったです。我々普段着でしたし。
 他の子は1ヶ月を越えたくらいで、まだ腕の中に入る感じですね。ウチの子は鼠径ヘルニア等で宮参りが遅くなりもう5ヶ月ですが、既に腕の中に入りきらず横抱きだと暴れます。祈祷中も義母が立って抱えてました。子供の行事もこれで一通り終わりかなと思います。
 いまの心配は寝返りでうつぶせになるものの、顔を持ち上げるだけで横向きにできないので、目が離せないことでしょうか。昨晩はベッドの段差(家内と私のをくっつけてるので)を使って1回転でき、本人自身が喜んでましたが、平らな所ではちょっと無理でしょう。
posted by malay at 00:24| 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

母親の世界

 家内が風邪のため、一人で4ヶ月検診とBCGに連れて行ってきました。来ているのはほとんど母子連れで、時々父親やら祖母やらが付いてきてるという感じ。私はなかなか目立ちます。
 子供連れだと他のお母さんたちに話しかけられます。その中にお父さんと一緒でいいねえという言葉が入ってきます。
 子育て中のお母さんたちは孤独なのかもしれません。夫にも強制的に育休をとらせるべきだと思います。そうすれば子供の情緒にも良い影響を与えるでしょうし、出生率も上がるのではないかと思います。新聞でそうしている自治体が載ってましたが、批判より他が追随するべきでしょう。

 それにしても待ち時間が長かったな。1日で両方出来るからかもしれませんが。BCGの時は常に泣き声が響いていて、まるで野戦病院のようでしたよ。
posted by malay at 23:15| 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月17日

お食い初め

 明日はお食い初めである。といっても親戚も呼ばず3人だけなので、誕生日程度のお祝いであるが。
 自転車で摂津峡に行って手頃な小石を物色。帰りは雨に降られながら西松屋でオムツ等の買い物。また、雨の中を3軒のスーパーを回って買い物という一日であった。
 買い物をすると疲れて一服したくなるので、スーパー内にファストフードやカフェテリアがあるのはよくわかる。今日は一服する間がなかったけど、コノミヤ高槻店のカフェテリアはコーヒー豆屋さんの直営の様なので、なかなか美味しい。明日祝い鯛を頼んでるので、そのときに一服しようか。
posted by malay at 00:32| 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

梨の季節

 不調の家内に代わって買い物に行ってますので、スーパーの物の値段がよくわかるこの頃です。果物はぶどうに代わって梨が少し安くなってまいりました。今日は少しあたっている選外品のような二十世紀梨が安く売られていたので買ってきました。これまた処分品のアップルマンゴーも。
 ぶどう(巨峰)、桃、梨とあるので、今日は子供にやる果汁は梨にしました。すりおろして茶こしで濾します。桃と違って茶こしの目が詰まらないので結構多くとれます。
 食いつきは...前の幸水梨よりは良かったですね。今までの好みは、桃>ぶどう(ベリーA)>梨(二十世紀)>梨(幸水)ですかね。
 もちろん大人もいただきます。熟れすぎたものではないので、処分品でも味は同じ。今年は大雨で不作なようですけど、しばらく美味しい梨を楽しみたいです。
posted by malay at 23:11| 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

無事退院!

 息子が無事退院できました。朝9時に病棟に行くと、病室の前で義母が抱っこしておりました。朝に電灯をつけられてからは寝られなかったそうです。
 いつも暗い(家では朝から寝室で電灯をつけたりしない)所で寝てますからね。
 同室の方は入院が長そうで、何かこちらが1泊2日でけろっと退院すると申し訳ない様な気にもなります。
 子供の病気ってとても心配。
 この歳になって親の気持ちがわかります。

 病院では意外にけろっとしてましたが、夜になってからむずかるようになりました。やはり時々痛むようですね。いまは熟睡してますが。あ、キーボードの音で起きそう...もう寝ます。
posted by malay at 00:55| 子育て | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする