肉眼ではよくわからない。何かあるような、でもはっきりしない。
で、組立式望遠鏡35倍で少しずつ動かし、金星の右下を探ってみる。あ、あった!
少し大きめ?色が若干青白く、瞬いて見える...って、それは惑星じゃないのでは?でも他に水星ほど明るい等級の星も無いし...と思ったら少し右上に同じ様なのがまたあった。
う〜ん、とさらに金星に近づいたらまたあった。これは近すぎるので違うだろう。
きっと、2つ接近して見えていたどちらかなんだろう。
と、部屋に戻って、「つるプラ」や他の星図で調べてみる。
う〜ん。水星だと1°程度の所に同じ程度の等級の星はないなあ。
瞬いていたところからすると、どうもいて座の2等星程度の星が2つ見えていたのでは...水星はもっと低いようだ。残念。どうも水星じゃないようです。