2024年06月08日
Mac miniに移行したらWifiが繋がらなかった件
システム設定>ネットワーク でフィルタ(TrendMicro)を切ると繋がりました。
2021年01月02日
Ubuntuパーティションの削除で起動せず
子どものPCにMicrosoftFlightSimulatorを入れてやったのだが、途中で落ちるらしい。
子どものデスクトップPCのHDD容量がおかしいので、「記憶域」を見るとパーティションが切られていた。
どうも前の所有者がUbuntuを入れており、UbuntuのパーティションはWindowsから見えないので、今まで気づかなかったようだ。
これを削除してc:ドライブを広げて、っと起動しなくなった...
あ、これやったことあるわ。私も大昔にUbuntuとのデュアルブートにしていて、削除するのに苦労した経験あり。
大昔のUbuntu起動ディスクから立ち上げることはできるのだが、結局Windowsのmbrかbcdが書き換えられていてこれでは戻すことができない。
子どもがWindowsのリカバリ用USBメモリを作っていたので、それで修復を試みる。
ネット上をあちこち探したが、その通りやってもうまくいかない。
最終的にはこちらのサイトを参考にして修復した。
https://qwerty.work/blog/2020/03/windows10-repair-command.php
この中の「MBRの場合はパーテーションをアクティブにしてから行う場合」
を実行すると起動できた。
しかし、MicrosoftFlightSimulatorが途中で落ちるのは相変わらずだ。次はこれの対策を調べてみよう。
子どものデスクトップPCのHDD容量がおかしいので、「記憶域」を見るとパーティションが切られていた。
どうも前の所有者がUbuntuを入れており、UbuntuのパーティションはWindowsから見えないので、今まで気づかなかったようだ。
これを削除してc:ドライブを広げて、っと起動しなくなった...
あ、これやったことあるわ。私も大昔にUbuntuとのデュアルブートにしていて、削除するのに苦労した経験あり。
大昔のUbuntu起動ディスクから立ち上げることはできるのだが、結局Windowsのmbrかbcdが書き換えられていてこれでは戻すことができない。
子どもがWindowsのリカバリ用USBメモリを作っていたので、それで修復を試みる。
ネット上をあちこち探したが、その通りやってもうまくいかない。
最終的にはこちらのサイトを参考にして修復した。
https://qwerty.work/blog/2020/03/windows10-repair-command.php
この中の「MBRの場合はパーテーションをアクティブにしてから行う場合」
を実行すると起動できた。
しかし、MicrosoftFlightSimulatorが途中で落ちるのは相変わらずだ。次はこれの対策を調べてみよう。
2020年07月30日
ログインできない!のは白い箱の呪いか?
普段使っているiMacにログインできなくなった。唯一の管理者である私のアカウントなのでどうしようもない。
しかし昨日まで使えていたのになんで??
あーでもない、こーでもないと試してみるが、パスワードを無意識に変更するわけがないし、家族にも教えていない、大体パスワードを忘れたわけではない。
スマホやWindowsPCでググってみるも、挙げられている項目は全部シロ。
う〜ん、ハード的に壊れているのではないのかなあ?
それじゃあ、と残してあるOS9の鉄兜iMacのキーボードをUSB接続してみる。
.....無事ログインできました。
何がおかしいのかと、テキストエディットでキーを打ってみると、0を打てば0]と入力され、]も同様に0]となり、また「.」が全く打てなくなっていた。機種はMagic Keyboard。テンキーのない奴。
分解する人もいるようだが、これはもう買い換える方が早いと思い、高価な純正のテンキー付きキーボードをAppleから購入。大昔にMac miniを下取りに出した2000円のクーポンがまだ使えたが、WinPCならその1/10くらいからある(Bluetoothでなくても良い)キーボードに12k円も支払うのはとっても勿体ない気がする。iMacに付いてきたマウスは不良品で保証期間中に交換したのだが、キーボードも見てくれは良いが値段がなんとかならんのかねと思う。
しかし、なぜ今頃?
.......あっ!
確か4日前(出張の荷造り中)にこのキーボードの箱をゴミ箱に入れたわ。
Appleお決まりの、デザインはやたら凝ってる白い箱。但し中古に出すのでもなければ結局ゴミでしかないものだ。
白い箱の呪い???? 非現実的だがタイミングがあまりにも良すぎる気がするわ。
しかし昨日まで使えていたのになんで??
あーでもない、こーでもないと試してみるが、パスワードを無意識に変更するわけがないし、家族にも教えていない、大体パスワードを忘れたわけではない。
スマホやWindowsPCでググってみるも、挙げられている項目は全部シロ。
う〜ん、ハード的に壊れているのではないのかなあ?
それじゃあ、と残してあるOS9の鉄兜iMacのキーボードをUSB接続してみる。
.....無事ログインできました。
何がおかしいのかと、テキストエディットでキーを打ってみると、0を打てば0]と入力され、]も同様に0]となり、また「.」が全く打てなくなっていた。機種はMagic Keyboard。テンキーのない奴。
分解する人もいるようだが、これはもう買い換える方が早いと思い、高価な純正のテンキー付きキーボードをAppleから購入。大昔にMac miniを下取りに出した2000円のクーポンがまだ使えたが、WinPCならその1/10くらいからある(Bluetoothでなくても良い)キーボードに12k円も支払うのはとっても勿体ない気がする。iMacに付いてきたマウスは不良品で保証期間中に交換したのだが、キーボードも見てくれは良いが値段がなんとかならんのかねと思う。
しかし、なぜ今頃?
.......あっ!
確か4日前(出張の荷造り中)にこのキーボードの箱をゴミ箱に入れたわ。
Appleお決まりの、デザインはやたら凝ってる白い箱。但し中古に出すのでもなければ結局ゴミでしかないものだ。
白い箱の呪い???? 非現実的だがタイミングがあまりにも良すぎる気がするわ。
2018年01月31日
GoogleMapが同期しない件
職場のPCまで同期してしまったので、これを削除するときにおかしくなった。
以下の通りにすれば解決した
https://www.iscle.com/web-it/douki-error.html
しかし、GoogleMapのタイムラインを表示させようとすると、電波強度が下がったような謎の表示を見せたのは何だったんだろう。
以下の通りにすれば解決した
https://www.iscle.com/web-it/douki-error.html
しかし、GoogleMapのタイムラインを表示させようとすると、電波強度が下がったような謎の表示を見せたのは何だったんだろう。
2018年01月01日
ウイルス警告詐欺サイト
あけましておめでとうございます。何とか風邪の症状は落ち着いてきています。
年初からいきなりなんですが・・・
電子書籍の広告から気になった特攻隊の生存者関係の情報を見ていたら、
http: //wpb.shueisha.co.jp /2013 /09 /21 /21996/
間違って飛ぶといけないので、あえてスペースを入れておく。
普通に記事を読んでいたら、特に何の操作も無しに次々とURLが飛んでいき、Appleのサイトの「ような」(リンゴが赤リンゴだった 毒入り?)画面が出て3種のウイルス感染が警告され、何かいますぐクリックするようにとのアラートウインドウが出た。
いかにも怪しいのだが、一応ネット契約に込みになっているウイルスバスター月額版で現在スキャンしているところ。多分何も出ない。
当方は長年Macユーザーなので、Appleがウイルス警告をしたり、赤リンゴのロゴなど使うわけもないので、お笑いなのだが、子どもとかだと危ないかもしれない。しかし、このような悪質な手口が仕掛けられるサイトはその辺のチェックが緩いので、気をつけるべきだろう。
年初からいきなりなんですが・・・
電子書籍の広告から気になった特攻隊の生存者関係の情報を見ていたら、
http: //wpb.shueisha.co.jp /2013 /09 /21 /21996/
間違って飛ぶといけないので、あえてスペースを入れておく。
普通に記事を読んでいたら、特に何の操作も無しに次々とURLが飛んでいき、Appleのサイトの「ような」(リンゴが赤リンゴだった 毒入り?)画面が出て3種のウイルス感染が警告され、何かいますぐクリックするようにとのアラートウインドウが出た。
いかにも怪しいのだが、一応ネット契約に込みになっているウイルスバスター月額版で現在スキャンしているところ。多分何も出ない。
当方は長年Macユーザーなので、Appleがウイルス警告をしたり、赤リンゴのロゴなど使うわけもないので、お笑いなのだが、子どもとかだと危ないかもしれない。しかし、このような悪質な手口が仕掛けられるサイトはその辺のチェックが緩いので、気をつけるべきだろう。