2024年01月04日

春秋航空搭乗待ち

春秋航空の上海行き、
関西空港第2ターミナルで搭乗待ちです。
12時45分発、10時45分手続き開始で、9時45分頃ターミナル着。
早すぎるかなと思いましたが、まだ表示は出ていない一番左のカウンター前に10組程度の行列。
手続き開始30分前には仕切られた行列スペースが埋まり、15分前には列がロビー端まで伸びるほど。
受け付け開始後、10分程で私たちの番。
パスポートを出し、トランジットビザ免除であることを申し出て、香港行きの予約確認書を出したつもりが、今から乗る春秋航空の確認書を渡してしまい、慌てて差し替え。宿の予約確認書も用意してましたが、こちらは問われず。パスポートと香港行きの予約確認書をスマホで撮影してたので、上海に連絡するのだと思います。
国内線のロビーで軽食を買い、手荷物検査。出国はパスポートを読み取らせて顔認証で終わり。
飲み物を買ってロビーで一服中です。

posted by malay at 12:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 父子旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月02日

中国旅行計画中(続)

中国の鉄道予約をしようとするが、どうやら公式アプリ「中国鉄路12306」でSMS認証が必須になったらしい
外国人旅行者は予約をするなということか...
仕方なくALIPAYアプリから試してみるも、やはり12306経由となりSMS認証必須 実名登録された中国・台湾・香港・マカオの電話番号がないと認証できない
別のところでも鉄道の予約ができそうなので、入ってみるとTrip.comであった
止むを得ずこちらで予約 2人で30元、660円程度の手数料である
しかしこれまた問題があって、座席指定を2人並びで入れているのに両窓側のAF席(中国の座席はABC|通路|DFになっている)になってしまう。こちらが間違えたかと思って、予約を変更しても同じ おそらく座席指定が効いていないのであろう
2日目の上海→桐郷はこれで予約した 3日目の桐郷→杭州は現地で予約しようと思う 短距離で手数料払う(運賃とほぼ同額)のもばかばかしい
あ、ALIPAYで支払いができたのは1つ収穫であった

SIMカードの登録も済ませた(香港SIMのローミング)
posted by malay at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 父子旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする